2007年3月2日
野外博物館へ
午後もカッパドキアです。車窓から雪の山が見えました。エレジェス山というそうです。
「ギョレメ野外博物館」
この谷には30以上の教会が作られているそうです。フラスコ画という教会らしい絵が岩に直接描かれて残っていました。地下が修道院にになっているとか。
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ゼルヴェ屋外博物館」

この谷には住居や聖堂の跡がたくさん残っています。山の侵食が進んで、崩落した箇所もあちこちに。30年前までは人が住んでいたけど、今は他の部落に移り住んでいるとか。

私たちは行かなかったけど、細いトンネルなどが張り巡らされているらしい。キリスト教の教会も、イスラムのモスクもあるので面白い。上の写真はモスク。

本当に変わった岩。やわらかい火山岩の上に、硬い玄武岩が乗っている場所があると、風雨にさらされるうちにこんな愉快な形になるらしい。
