![]() |
||||||||||||||||||||
海へのデビュー! 伊豆の大瀬崎へ (3月30〜31日) |
||||||||||||||||||||
Cカード取得を目標に決めた私たち。 宮古島へ行くまえに、少しは海に慣れておこうと伊豆のダイバー達のメッカ、 大瀬崎に一泊二日で練習に行くことになりました。 ![]() お昼過ぎに到着。 小雨そぼ降るなかでしたが、早速ウエットスーツに着替えて砂浜へ。 さあ、どんな練習が始まるんでしょう。 お魚はいるのでしょうか! |
||||||||||||||||||||
用意が大変!! |
||||||||||||||||||||
まずは自分の体重の1割程度の重りを腰につけます。 2キロ、1キロの鉄のかたまりです。・・・・・いくつつけたかは内緒 大きなシートの上に、 BCジャケット、レギュレーター、空気ボンベ、フィン、マスク、シュノーケル、ブーツ、軍手を並べます。 ボンベに空気を送る管、レギュレーターを取り付けて、体に付けるためのBCジャケットに装着。 これこそ、命を守るための大事な作業です。 もう真剣!! |
||||||||||||||||||||
写真はCBジャケット![]() ボンベの重いこと!! 18キロ程度ですが、砂の上を歩くと、めり込むようです。 さて、いよいよジャケットを着こんで、ボンベを背中に。 これがとっても大変です。 一人では背負いきれなくて、助けてもらいました。 ジャケットのベルトを三ヶ所とめて、左右の紐もひいて、安定させます。 マスクをつけ、軍手をはめて、いざ出発。 ボンベと重り、ウエットスーツで20数キロ・・・・・・ フィンは水の中ではくそうで、手にもちます。 これが一番の難事業らしい。 この重さなのに片足で立つんですもの。 オイオイ!! |
||||||||||||||||||||
いよいよ海へ |
||||||||||||||||||||
![]() さて、波打ち際までたどり着いた私たち。 とても片足で立ってフィンをつけるのは無理だなあと 座り込んでしまいました。 お座りしてフィンをつけ、じわじわと水の中に進みます。 さすが、3月の海は冷たい。 ドライスーツじゃないので、水は中へ入ってきます。 でも冷たいと感じたのは、始めだけ。手と足が慣れたら、体は大丈夫でした。 前へ前へと進んで首まで漬かる頃、よいしょと前のめりになって海に入りました。 手足を伸ばして、プカッと浮かびます。 おお、水の中がよく見える。 ![]() 灰色に茶のぶちのある魚達がいっぱい。 すぐ目の前を泳いでいきます。 こんな浅瀬にも魚が泳いでいたんですね。 とはいえ、深い水底へ入っていくのはまだまだ。 足のつく辺りでポチャポチャするのが関の山なのでした・・・・ 練習の後の機材のお片づけが結構大変。 塩分を洗い流して、干して、自分達もお風呂で温まらなくちゃ。 |
||||||||||||||||||||
深海魚を食べた |
||||||||||||||||||||
そんなこんなの練習を終えて、帰りには戸田の港近く深海魚を食べさせる店へ。 てんぷらとお刺身になって出てきました。 白身のあっさりしたお味でしたよ。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
次へ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||