![]() |
||||||||||||||||||||
初めての講義は丘の上で ・・・と言っても、近くの公民館ですが。(^O^) 12月16日 |
||||||||||||||||||||
先生は愛用の3点セット(マスク、シュノーケル、フィン)のほかブーツを見せてくださいました。 ![]() ![]() 泳ぐときは、足を下げたときに進み、自然の力であげるようにするそうです。 ひざを曲げるのは自転車漕ぎといって、だめだそうです。 ![]() 忍者のように、ずっと筒の先を水面上に出しつづけるのかと思ったら大間違い。 息を止めて潜り、浮上したときに、筒に入り込んだ水を、 「プッ」と勢いよく吹き出して、呼吸を再開するのだそうです。こりゃ、大変そうだ。 ![]() (初めてのプールでの練習はこんなことをするそうです。潜って、浮上して、吐き出して吸う) 私たちは、何分呼吸を止めていられるか、測りました。 結構長く止めていられるものです。 ![]() ![]() 髪の毛の一筋でも水が入るので要注意。 |
||||||||||||||||||||
![]() そして、先生のお持ちになっているバッグにも着目。 底が網目になっていて、水に濡れ砂にまみれたものを気楽に入れられるそうです。 このバッグは先生に一括購入をお願いしました。 ![]() まずは、買い物。 道具がそろったらプールでの練習です。ワクワクドキドキのメンバー達すが・・・ |
||||||||||||||||||||
なんと翌日には全員そろって横浜へ買い物に!!(12月17日) |
||||||||||||||||||||
![]() 先生からオススメのダイビングショップ「オープンエア」です。 でもその前にまずは腹ごしらえ。横浜と言えば中華街。と言うわけで、ランチをいただいて西口へ。 若いお兄さんたちが集まるだろう店へ、おばさんたちはワクワクと胸膨らませて入ったのでした。 ![]() ![]() フィンとブーツ、マスク、シュノーケルの 3点セット。 しめて9800円なり。 ピンクの人が多かったかな。 私は水色をゲットしました。 あとはプールが、宮古島が私たちを待っています。 |
||||||||||||||||||||
初めてのプールでの練習 (12月21日) |
||||||||||||||||||||
私たちの練習場所は市営プールです。 50メータープールを金曜日の夜と、日曜日の午前中に2コースだけフィンの練習に開放してもらえるのです。 これってとってもラッキー!! おばさんたちが10名、恐る恐るフィンとマスクを手に、ブーツをはいてプールサイドに勢ぞろいしました。 ちょっと恐ろしい図かも・・・ 監視員さん達が、「ワーオ! 気をつけてね!!」と見ています。 まずは呼吸の練習です。 マスクを顔につけて鼻から息を吸い込むと、顔にぴったりと張り付いて、頭にゴムを回さなくても泳ぐことができました。ゴムの紐で留めればもう安心です。 潜ってシュノーケルに水が入ったら、浮かんで、口から息を「プッ」と吹いて、鯨のように筒の水を噴出します。このとき、人にかからないように、そっと手で抑えるのがエチケット。 なぜか口に水が入ってしまって、困りました。 茶柱の練習もしました。水の中にただ垂直にまっすぐ浮かんでいることです。 肺を膨らませて、その7分目程度を使って呼吸します。手も足もだらりとしていてOKです。水面がちょうど目の位置ほどにあります。シュノーケルで呼吸するわけ。 これをマスターすれば、疲れたときにゆっくり休めるというわけです。 |
||||||||||||||||||||
次へ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||