2000〜3500mの高度にある九寨溝、黄龍を訪ねました。 珍しい花がいっぱいと、期待して行きましたが珍しいというより、意外と日本でも見かける花が多かったです。 モチロン素人目にはで、詳細はまた違うのでしょうけど。 名前のわからない花もいっぱいあります。ご存知のかた教えてくださいませ。 |
|
楽山で見た木の実(8月2日) | |
![]() 直径3センチはありそうな大きさです。 梶の木でした。図鑑で調べました。 |
![]() 楽山で写真が撮れたというだけで、 成都からの道すがらあちこちで見かけました。 |
![]() |
![]() 楽山の大仏 成都の街に花は少なく、 楽山への車窓は農村風景が多いのですが 花を植えたりしている家は稀でした。 |
九寨溝で見かけた花 | |
九寨溝の青い湖 |
九寨溝の滝 |
![]() 秋明菊のような花 蕾も似ている |
![]() 秋明菊のような花 |
![]() 野菊の風情 |
![]() 野菊の風情 |
![]() 不明 あちこちに咲いていました。 |
![]() 車窓からもクリーム色に咲き続けてました。 |
![]() アップしました。 |
![]() 黄龍で 水が押し寄せてくる場所にも |
![]() ナナカマド |
![]() 不明 |
![]() 不明 オドリコソウかとも思いましたが・・・・ |
![]() 不明 |
![]() ハギに似ていましたけど・・・・ |
![]() |
![]() カラマツソウ のようです。たくさん咲いていました。 |
![]() 不明です。 |
![]() 勿忘草 |
![]() 勿忘草 |
![]() 不明です |
![]() 不明です。 |
![]() 不明です。 |
![]() アップです。 |
![]() ヤナギラン |
![]() ヤナギラン |
![]() ハコベに似てるけど・・・・ |
![]() |
![]() ウツボグサ |
![]() ウツボグサ |
![]() ウドの一種のようです。 |
![]() シシウド でしょうか。 |
![]() ヤマハハコ のようです |
![]() ヤマハハコ |
![]() ソバナのようです。 |
![]() ソバナ? ヒメシャジン? |
![]() ヨツバシオガマ に似ていました |
![]() ヨツバシオガマ に似ていました |
![]() |
![]() キツリフネ |
![]() フウロというより、近所に咲く ゲンノショウコのようでした。 |
![]() 小さいので ゲンノショウコ |
黄龍で見かけた花 | |
![]() 黄龍の段々の池 |
黄龍の滝 |
![]() メタカラコウ ににている |
![]() メタカラコウ ににている |
![]() リューキンカ のようです。 |
![]() 不明 ゴンドラを降りたあたりにたくさんありました。 |
![]() 全部の花が開くとどうなるのでしょう |
![]() 上は向かないのかも。 |
![]() ヒエンソウ に似ています。 |
![]() ヒエンソウ ラークスパー どっちでしょう。 |
![]() 不明です。 |
![]() シオガマに似ています。 |
![]() 不明です。 |
![]() あちこちにあったのですが、なんでしょう。 |
![]() ベニバナイチヤクソウ |
![]() ベニバナイチヤクソウ |
![]() 不明です。 |
![]() クロヒトウレン |
![]() ジャコウソウ? ミソガワソウ? |
![]() |
![]() 謎です |
![]() 黒い木の実 なんでしょう。 |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
![]() バアソブ に似ています。 |
![]() |
![]() 不明 どんな花が咲くのでしょう |
![]() 不明 葉の下に花をつけるみたいです。 |
![]() エーデルワイス のようです。 |
![]() エーデルワイス だと嬉しい! |
![]() サンショウバラ |
![]() サンショウバラ |
![]() 不明です。 |
![]() アザミ |
![]() オオヤマボクチ に似ています。 |
![]() |
![]() ピカピカした真っ赤な木の実?? ぜひ知りたい。 |
![]() 大勢の方が写真を撮っていました。 |
緑のページへ戻る |